講師
- 野村 俊郎 氏
- ソフトマックス株式会社
- 代表取締役会長
- 河瀬 航大 氏
- 株式会社Photosynth
- 代表取締役社長
プログラム
-
企業成長に向けた国の支援策
講師
九州経済産業局
中小企業基盤整備機構
-
専門家による導入講義 「最近の上場動向」
講師
(株) 東京証券取引所
岡野 豊 氏
-
基調講演 「挑戦する企業経営者へ」
講師
-
ソフトマックス(株) 代表取締役会長
野村 俊郎 氏
-
(株) Photosynth 代表取締役社長
河瀬 航大 氏
-
-
パネルディスカッション
講師
-
ソフトマックス(株) 代表取締役会長
野村 俊郎 氏
-
(株) Photosynth 代表取締役社長
河瀬 航大 氏
-
(株) 東京証券取引所
岡野 豊 氏
-
-
名刺交換会
- 野村 俊郎 氏
- ソフトマックス株式会社
- 代表取締役会長
1947年 鹿児島市生まれ。
1967年 ビクター計算機株式会社へ入社。
1974年 ビクター計算機九州販売株式会社(現ソフトマックス株式会社)を鹿児島市に設立。
1978年 株式会社鹿児島ビジネスコンピュータ(現ソフトマックス株式会社)に商号変更し、代表取締役に就任。東芝のオフィスコンピュータの販売代理店として、システム開発と販売を行う。また、医事会計システムをリリースする。
2001年 ソフトマックス株式会社に商号変更し、代表取締役に就任。
2004年 電子カルテシステムの開発、販売、導入、保守の事業を開始するとともに本社を東京に開設。
2013年 東証マザーズ上場以降、東北、北海道にも支店を広げ、事業を全国展開する。
経営理念は「顧客の成功と利益」。
現在は他社との業務提携等により、生成 AI 技術の医療現場での活用に向けた研究開発に着手し、医療DX推進をバックアップする。
- 河瀬 航大 氏
- 株式会社Photosynth
- 代表取締役社長
大学卒業後に株式会社ガイアックスに入社、ソーシャルメディアの分析・マーケティングを中心とした業務を担当。2013年にはネット選挙の事業責任者として多数のTV 出演・講演活動を行う。
2014年9月に株式会社Photosynth(フォトシンス)を創業、代表取締役社長に就任し、スマートロックを活用したAkerunブランドのIoT・SaaS 事業を手掛ける。これまでに経済産業省が所管する国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の起業家候補支援事業(SUI)第1号への認定をはじめ、国内・海外のVCやCVC、機関投資家などから累計で約70 億円の資金調達を実施。さらに、日本のモノづくりとクラウドなどの最新のソフトウェア・テクノロジーを融合した、新たなビジネスモデルとなるHESaaS(Hardware Enabled Software a s a S ervice)を日本市場で開拓し、2021年11月に東証マザーズへの上場を果たす。
これまでに、IoT 事業の経営を担う注目の若手起業家として、世界的ビジネス誌であるForbes 誌の「Forbes 30 U nder 30 A sia 2017」の「Consumer Technology」部門での選出をはじめ、受賞多数。筑波大学非常勤講師。1988 年鹿児島県生まれ。2011 年筑波大学理工学群卒。
スマートロックAkerun 株式会社Photosynt第2回株式上場の実務
- 日時:
- 9月25日(木) 15:00〜17:00
- 場所:
- 鹿児島中央ビルディング 8F
講師
- 谷口 康平 氏
- ブリッジコンサルティンググループ株式会社
- 福岡事務所長
プログラム
- セミナー
- 証券市場の選び方と上場への道筋
- 2024年に開設したFukuoka PRO Marketをはじめ、各証券取引市場の目的やメリット等について説明し、証券市場の選び方や上場準備の実体験と教訓について説明します。
- 講師
- ブリッジコンサルティンググループ株式会社
- 福岡事務所長
- 谷口 康平 氏
- ワークショップ
- 株式上場の準備をするにあたって
- 上場準備の実体験と教訓を受けて、自社ではどの証券取引市場での上場を考えるべきか、また、上場準備で必要となる内部統制などの実務面について説明し、自社の課題についてディスカッションします。
- 講師
- 有限責任監査法人トーマツ
- 上野 俊弘 氏
セミナーお申し込み
- ●全2回すべて参加の一括お申し込み・どちらか特定のみ参加の個別お申し込みのどちらもご用意しております。
- ●参加者は最大5名まで登録可能です。
成長戦略等策定ゼミ
参加企業に赴き、ニーズにあわせて各コースで個別サポート
IPO支援コース
8-2月実施予定
「企業成長セミナーIPO支援コース」参加企業の中から7 社程度を対象に、参加企業に赴き、ニーズにあわせて各コースで個別サポートを実施します。
株式上場を前提とした事業成長、体制づくりを具備した経営計画の策定や業績・業務管理体制構築の支援をします。また、これまでの経験から上場審査の観点を踏まえ、内部統制監査に耐えうる体制整備に向けたアドバイスを実施します。
プログラム(例)
-
01 | 02
現状業務の把握、問題点の識別
組織的経営を行うための業績管理の PDCA サイクル構築について助言を行います。また、自社の現状業務を把握し、ボトルネックとなっている業務を識別するためのアドバイスを行います。
-
03 | 04
業務改善計画の策定
ボトルネックとなっている業務の改善案を検討し、業務改善計画を策定するためのアドバイスを行います。
-
05
改善状況の確認
業務改善計画に沿って業務を実施し、改善状況を確認します。また、必要な場合に業務改善計画の見直しに関するアドバイスを行います。
出口支援
ゼミ参加企業の成果について、関係支援機関や提携希望企業等に向けてプレゼンテーションを実施して頂き、今後の株式上場に向けたネットワークを構築します。
ゼミお申し込みフォーム詳細はこちら
チラシのダウンロード